やまもと眼科 やまもと眼科 やまもと眼科 やまもと眼科
やまもと眼科 やまもと眼科 やまもと眼科
やまもと眼科 トップページ 院内紹介 アクセス やまもと眼科
白内障
緑内障
糖尿病眼合併症
レーザー治療
まぶた
近眼
手術実績等
ワンポイントアドバイス
スターコンタクト




手術実績等
仕組み
最近5年間の当院での手術件数・手術内容(レーザー治療等非観血手術除く)
・ 白内障手術、網膜硝子体手術


白内障手術合計 令和4年
438件
(後嚢破損1件・眼内レンズ入れ替え1件)
令和5年
392件
(眼内レンズ再挿入 1件)
令和6年
395件
(後嚢破損2件・眼内レンズ入れ替え3件)
1 ) 多焦点IOL 26件 32件 20件
2 ) トーリックIOL 7件 3件 6件
3 ) 難症例
(過熱白内障・外傷等)
5件 5件 15件
網膜硝子体手術 20件 17件 21件
4 ) 黄斑上膜 26件 32件 20件
5 ) 増殖型糖尿病網膜症 7件 3件 6件
6 ) 黄斑円孔      
7 ) 硝子体牽引症候群 5件 5件 15件
白内障手術合計 令和1年
494件
(後嚢破損3件)
令和2年
524件
(後嚢破損1件・網膜剥離1件)
令和3年
466件
(後嚢破損1件)
1 ) 多焦点IOL 19件 18件 21件
2 ) トーリックIOL 7件 9件 6件
3 ) 難症例
(過熱白内障・外傷等)
28件 15件 12件
網膜硝子体手術 20件 14件 35件
4 ) 黄斑上膜 16件 9件 26件
5 ) 増殖型糖尿病網膜症 4件 4件 5件
6 ) 黄斑円孔   2件 2件
7 ) 硝子体牽引症候群     2件
  1. 多焦点IOL : 遠近両用眼内レンズ (選定療養・眼内レンズは別途自己負担)
  2. トーリックIOL : 乱視矯正眼内レンズ
  3. 過熟白内障:重度の白色白内障で視力は光覚程度、水晶体嚢染色等、特殊な術中処置が必要
  4. 黄斑上膜:黄斑部(眼底網膜中心部で、視力維持に最も大切な部位)表面に加齢性変化等により、異常な薄い膜が張り、視界が歪み、視力低下する疾患。硝子体手術をおこない膜を取り除くことで、改善します。ただし完全回復はなく、回復にはやや時間がかかります。
  5. 増殖糖尿病網膜症:今日、不幸にも失明に至る、原因疾患の上位を常に占める眼疾患である、糖尿病網膜症の、重症段階に対する手術です。
  6. 黄斑円孔:眼底網膜の中心部(黄斑部)に穴があいて、中心部視力が著しく低下する疾患。硝子体手術をおこない眼内にガスを入れて数日うつぶせ安静を保つことで穴を塞ぎます。

※ 上表件数脇の( )内に合併症ないし追加処置、手術が必要であった件数を示します。
※ 感染性眼内炎等失明の危険性の高い合併症は0件でした。

開院以来、当院初診患者様のほかに、多くの医療機関様から白内障手術のご依頼を受け対応させて頂いております。ありがとうございます。 ひきつづき最先端の手術をご提供できるよう、職員一同研鑽に励んでまいります。

予防
  平成29年 平成30年 令和1年 令和2年 令和3年
合計 42件 46件 39件 52件 51件
1 翼状片手術 15件 14件 12件 23件 12件
2 眼瞼下垂手術 22件 28件 26件 22件 36件
3 眼瞼内反症手術 2件 0件 0件 1件 3件
4 結膜弛緩症手術 0件 0件 0件 0件 0件
5 その他
(さん粒腫 眼か脂肪ヘルニヤ 眼瞼小腫瘍等)
3件 4件 1件 7件 0件
  令和4年 令和5年 令和6年
合計 52件 55件 34件
1 翼状片手術 8件 10件 9件
2 眼瞼下垂手術 37件
(再手術2件)
32件 24件
3 眼瞼内反症手術 3件 1件 0件
4 結膜弛緩症手術 0件 2件 0件
5 その他
(さん粒腫 眼か脂肪ヘルニヤ 眼瞼小腫瘍等)
4件 10件 1件
  1. 翼状片手術:翼状片(角膜の鼻側から異常な結膜増殖組織が角膜中心に向かって伸びてきたもので、進行すれば、異物感がでたり、乱視が強くなり視力低下が進む)を切除する手術、再発が多いので健康な結膜移植を同時におこなう
  2. 眼瞼下垂手術:眼瞼下垂(加齢や怪我、手術、ハードコンタクトレンズ長期装用等が原因で、瞼が下がり見えにくくなり、眼精疲労、倦怠感、肩こり等の原因となる)に対して、瞼を持ち上げている筋肉の付け根を5〜7mm程度短縮することで目の開きをよくする手術
  3. 眼瞼内反症手術:眼瞼内反症(加齢により、瞼のきわが眼球へ向かってまくれこみ、睫が眼球にあたり、異物感や涙の原因となる)に対して、眼瞼に数本の糸をかけ眼瞼縁を外へ向ける手術。小児で先天性の内反症もあり、その場合には、全身麻酔等が必要で、総合病院等での手術になります
  4. 結膜弛緩症手術:結膜弛緩症(加齢により、眼球結膜がたるみ、涙液の層が不安定になり、にじんで見えにくくなったり、結膜出血を繰り返したり、異物感が強くなる)に対して、余分な結膜を切除する手術

* 上表件数脇の( )内に、症状再発で追加手術ないし再手術を要した件数を示します。

Copyright(c) 2006 Yamamoto Eye Clinic. All Rights Reserved.
Send E-mail to : info@yamamoto-ganka.net

やまもと眼科

手術実績等

白内障手術・網膜硝子体手術

最近5年間の当院での手術件数・手術内容(レーザー治療等非観血手術除く)

白内障手術合計 令和4年
438件
(後嚢破損1件・眼内レンズ入れ替え1件)
令和5年
392件
(眼内レンズ再挿入 1件)
令和6年
395件
(後嚢破損2件・眼内レンズ入れ替え3件)
1 ) 多焦点IOL 26件 32件 20件
2 ) トーリックIOL 7件 3件 6件
3 ) 難症例
(過熱白内障・外傷等)
5件 5件 15件
網膜硝子体手術 20件 17件 21件
4 ) 黄斑上膜 26件 32件 20件
5 ) 増殖型糖尿病網膜症 7件 3件 6件
6 ) 黄斑円孔      
7 ) 硝子体牽引症候群 5件 5件 15件
白内障手術合計 令和1年
494件
(後嚢破損3件)
令和2年
524件
(後嚢破損1件・網膜剥離1件)
令和3年
466件
(後嚢破損1件)
1 ) 多焦点IOL 19件 18件 21件
2 ) トーリックIOL 7件 9件 6件
3 ) 難症例
(過熱白内障・外傷等)
28件 15件 12件
網膜硝子体手術 20件 14件 35件
4 ) 黄斑上膜 16件 9件 26件
5 ) 増殖型糖尿病網膜症 4件 4件 5件
6 ) 黄斑円孔   2件 2件
7 ) 硝子体牽引症候群     2件
  1. 多焦点IOL : 遠近両用眼内レンズ (選定療養・眼内レンズは別途自己負担)
  2. トーリックIOL : 乱視矯正眼内レンズ
  3. 過熟白内障:重度の白色白内障で視力は光覚程度、水晶体嚢染色等、特殊な術中処置が必要
  4. 黄斑上膜:黄斑部(眼底網膜中心部で、視力維持に最も大切な部位)表面に加齢性変化等により、異常な薄い膜が張り、視界が歪み、視力低下する疾患。硝子体手術をおこない膜を取り除くことで、改善します。ただし完全回復はなく、回復にはやや時間がかかります。
  5. 増殖糖尿病網膜症:今日、不幸にも失明に至る、原因疾患の上位を常に占める眼疾患である、糖尿病網膜症の、重症段階に対する手術です。
  6. 黄斑円孔:眼底網膜の中心部(黄斑部)に穴があいて、中心部視力が著しく低下する疾患。硝子体手術をおこない眼内にガスを入れて数日うつぶせ安静を保つことで穴を塞ぎます。

※ 上表件数脇の( )内に合併症ないし追加処置、手術が必要であった件数を示します。
※ 感染性眼内炎等失明の危険性の高い合併症は0件でした。

開院以来、当院初診患者様のほかに、多くの医療機関様から白内障手術のご依頼を受け対応させて頂いております。ありがとうございます。 ひきつづき最先端の手術をご提供できるよう、職員一同研鑽に励んでまいります。

外眼手術(瞼、結膜等眼球の外側の手術)

  平成29年 平成30年 令和1年 令和2年 令和3年
合計 42件 46件 39件 52件 51件
1 翼状片手術 15件 14件 12件 23件 12件
2 眼瞼下垂手術 22件 28件 26件 22件 36件
3 眼瞼内反症手術 2件 0件 0件 1件 3件
4 結膜弛緩症手術 0件 0件 0件 0件 0件
5 その他
(さん粒腫 眼か脂肪ヘルニヤ 眼瞼小腫瘍等)
3件 4件 1件 7件 0件
  令和4年 令和5年 令和6年
合計 52件 55件 34件
1 翼状片手術 8件 10件 9件
2 眼瞼下垂手術 37件
(再手術2件)
32件 24件
3 眼瞼内反症手術 3件 1件 0件
4 結膜弛緩症手術 0件 2件 0件
5 その他
(さん粒腫 眼か脂肪ヘルニヤ 眼瞼小腫瘍等)
4件 10件 1件
  1. 翼状片手術:翼状片(角膜の鼻側から異常な結膜増殖組織が角膜中心に向かって伸びてきたもので、進行すれば、異物感がでたり、乱視が強くなり視力低下が進む)を切除する手術、再発が多いので健康な結膜移植を同時におこなう
  2. 眼瞼下垂手術:眼瞼下垂(加齢や怪我、手術、ハードコンタクトレンズ長期装用等が原因で、瞼が下がり見えにくくなり、眼精疲労、倦怠感、肩こり等の原因となる)に対して、瞼を持ち上げている筋肉の付け根を5〜7mm程度短縮することで目の開きをよくする手術
  3. 眼瞼内反症手術:眼瞼内反症(加齢により、瞼のきわが眼球へ向かってまくれこみ、睫が眼球にあたり、異物感や涙の原因となる)に対して、眼瞼に数本の糸をかけ眼瞼縁を外へ向ける手術。小児で先天性の内反症もあり、その場合には、全身麻酔等が必要で、総合病院等での手術になります
  4. 結膜弛緩症手術:結膜弛緩症(加齢により、眼球結膜がたるみ、涙液の層が不安定になり、にじんで見えにくくなったり、結膜出血を繰り返したり、異物感が強くなる)に対して、余分な結膜を切除する手術

* 上表件数脇の( )内に、症状再発で追加手術ないし再手術を要した件数を示します。